•  HOME  ⁄  お知らせ ⁄  放置は厳禁!足関節捻挫とは? – かしの木接骨院

放置は厳禁!足関節捻挫とは?

捻挫が起こりやすいシチュエーションといてばやはりスポーツをしている最中だと思います。もちろんスポーツにもよりますが、例えば急な方向転換や飛び降り、走り込みなどが多く、不安定な体制から着地することが多い、バスケットボール、サッカー、テニス、あるいは激しい身体接触が伴うラグビー、アメリカンフットボールなどでも起こりやすいといえます。

今回はそんな捻挫、特に足の関節によく起こる捻挫について記事を書いていきたいと思います。先のように捻挫は再発することが多い疾患ですから、普段から身体を柔軟にするストレッチや筋肉のトレーニングを怠らないようにして予防に努めましょう。それでは記事を始めてまいります。

★足関節捻挫とは★

では改めて捻挫が起こりやすいシチュエーションについて確認していきたいと思います。先のようにスポーツ中はもちろん、日常生活においても歩行中に段差や凹凸のある地面でつまづいたり、滑ったりする。あるいは階段の昇り降りや不安定な場所での作業中にも捻挫のリスクが存在します。

他にも不適切な靴の使用が考えられます。靴のサイズが合っていない、またはひもをキチンと結んでいないことで足首や足の関節が不安定になったり、スポーツやアウトドア活動に適した専用のスポーツシューズを選ばない場合も捻挫してしまうことが考えられます。

そもそも「捻挫」とは関節の骨と骨とを繋いで支え安定性を確保する靭帯や、筋肉と骨とを繋ぐ腱が傷ついてしまう外傷のことを指しており、先のように関節部分が不自然に捻られると、靭帯や腱がそのストレスに耐え切れなくなって異常に伸びてしまったり切れてしまったりすることで起こります。

そしてそれが足首付近にある足関節で起こるのが、「足関節捻挫」です。足関節には「距腿関節」と「距骨下関節」という2つの関節の安定性を確保するため複数の靭帯が存在しているのですが、このうち足関節のうち返しを制動している「前距腓靭帯」と「踵腓靭帯」でと呼ばれる靭帯で、この部位を内側に強くひねることを「内反捻挫」、逆に足首を外側に捻ることで起こる捻挫を「外反捻挫」と呼ぶわけですが、足関節捻挫のほとんどは内反捻挫です。

★足関節捻挫が起こるとどうなる?★

足関節に捻挫が起こると、程度にもよりますがまずは痛みを感じるようになります、これは関節や筋肉のいずれかの部位が損傷しており、発痛物質が出るからです。基本的に捻挫は痛めた直後が一番痛みを感じ、そのあとは落ち着いていく傾向があります。

そしてその後からは身体が治癒を始めるために様々なことを始めます。捻挫によって組織が損傷すると身体はその部位に酸素や栄養素を流すために血管を拡張して血液の量を増やします。そのため、部位が腫れるようになるのですが、激しい捻挫では、皮下組織に微小な出血が生じることがあり、足首周辺の皮膚が変色したり、炎症を起こしたりするので時には患部が暖かいと感じたりもするのです。

またこの時には腫れていることによって可動域の制限がかかることで日常生活に支障をきたすようになります。例えばぎっくり腰など運動不足などによって筋肉に痛みがあるときは多少痛みがあっても動けるときに動いた方が治りは早いのですが、捻挫に関しては無理をせずにできれば完治するまでリハビリなどは行わない方がよいでしょう。

まとめ

今回は放置してしまいがちな足関節捻挫について起こりやすいシチュエーションや捻挫した時に起こる身体の反応について記事を書いてまいりました。捻挫の予防は柔軟な筋肉を作るために普段からストレッチなどをキチンとしたり、しっかりと靴ひもを締めることで予防できたりもします。

以下には捻挫の予防ポイントを引用していますので、自分はよく捻挫してしまうという方は以下のようなことに気を付けて生活してみてください。

人気記事

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24